最近では美脚や美尻を作るのにおすすめの商品がいろいろと販売されています。スパッツやレギンス、ガードルや骨盤ショーツなど、いろいろなタイプがありますが、違いやそれぞれの特徴は何なのでしょうか?
今日はスパッツ、レギンス、ガードル、骨盤ショーツの違いについて、分かりやすく解説していきます。それぞれの特徴を抑えて、自分に合った商品を見つけましょう!
レギンスとスパッツの違いを分かりやすく解説!
出典:https://blogs.yahoo.co.jp
まず分かりにくいのが、レギンスとスパッツの違いではないでしょうか?まず最初にレギンスとスパッツの違いについて、見ていきましょう。
基本的にはレギンスとスパッツは同じもので、
- 日本での呼び方が「スパッツ」、
- 欧米では「レギンス」、
と呼ばれています。ただ最近では、
- レギンスは「アウター用途」、
- スパッツは「インナー用途」、
として、ファッション誌などで使い分けられていることが多いようです。
また加圧系の商品に関して言うと、
- スパッツは「膝上まで」のもの、
- レギンスは「足首まであるもの」
を指している傾向があります。
厳密な決まりはないので、「スパッツ」と呼ばれるものでも足首までサポートしてくれるものもありますよ。
ガードルや骨盤ショーツとは違って、足までケアできる商品ですので、美脚を手に入れたい方はレギンスやスパッツタイプの商品を選ぶのがおすすめです。
ガードルと骨盤ショーツの違いを分かりやすく解説!
出典:https://www.wacoal.jp/
次にガードルと骨盤ショーツの違いを分かりやすく解説していきます。こちらも厳密な決まりはないので、メーカーによって「ガードル」という商品名だったり、「骨盤ショーツ」と言っていたりと様々な呼び方がされています。
基本的に「骨盤ショーツ」は「ショーツ」と入っている通り、補正下着なので素肌の上から直接履けるようにできています。
もちろん下着の上から履いても問題ありませんが、夏などにはたくさん履くことで蒸れてしまうので、一枚で履く人が多いようですね。
一方、「ガードル」は下着の上から履くものが多くなっています。一部では「1枚履きOK」となっているものもありますが、そうでないものならショーツの上から履くという方が多いようですよ。また履くタイプではなく、巻くタイプや腹巻のようなタイプのものも存在しています。
下着の上からなので、外出先で窮屈になった時などに簡単に着脱できるのが特徴です。またショーツとは違い、ハイウエストなものも多くなっています。ハイウエストタイプなら、効果のある範囲が広く、お腹周りをしっかりカバーしてくれますよ。
スパッツ、レギンス、ガードル、骨盤ショーツ、選び方は?
それぞれの特徴を見てきましたが、スパッツ、レギンス、ガードル、骨盤ショーツはどれを選んだらいいのでしょうか?
まず【スパッツ】や【レギンス】ですが、美尻や骨盤矯正だけでなく、足をスッキリさせたいという方におすすめです。
特に足首まであるタイプのレギンスやスパッツは、ふくらはぎのむくみを取ってくれると人気ですよ。寝ている間に履くと、翌朝足や下半身がスッキリします。
【骨盤ショーツ】や【ガードル】は、骨盤矯正に特化したい方におすすめの商品です。腰回りやヒップアップなどに特に効果がありますよ。
その中でも【ガードル】は腰の上まで広くカバーしてくれます。
一方【骨盤ショーツ】は履くだけなので、簡単で毎日続けやすいという特徴があります。
毎日簡単に続けたいという方は骨盤ショーツ、本格的にお腹周りや腰回りのケアをしたいという方にはガードルがおすすめです。
メーカーによっても効果や加圧力が異なりますので、それぞれの商品の公式サイトや口コミをしっかり確認してから購入するのがおすすめですよ!
■こんな記事も読まれています!
⇒着圧ストッキング人気ランキングまとめ!医療用,安いおすすめもチェック!
⇒産後の骨盤ショーツランキング!おすすめ&市販ショーツはどれ?
⇒骨盤ショーツ(30~40代)ランキング&おすすめはどれ?市販品も紹介!
⇒産後の骨盤矯正はいつまでに開始~いつまで必要なの?骨盤ショーツ,ベルト,ガードルの使い分けやメリットは?